9月5〜7日の日程で公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会第63回北海道地区大会小樽大会が開催されました。
富田理事長をはじめ10名のメンバーで参加いたしました。
富田理事長をはじめ10名のメンバーで参加いたしました。
9月5日、住吉神社にて祈願祭及び結団式、その後第5回会員会議所会議がグランドパーク小樽にて執り行われました。
そしてオープニング〜大会フォーラムT「煌く未来へ〜考えてみよう地域のつながり〜」では、パネルディスカッションとトークセッションが行われました。
パネリストとして小樽市の観光カリスマ小田原 格氏、元衆議院議員杉村太蔵氏、地域活性化伝道師木村 俊昭氏の3名が招かれました。
そしてキャスター佐藤 のりゆき氏が、コーディネーターとしてデイスカッションを行い、小樽市の地域活性化をテーマに、過去の運河論争などの賛否を話し合いました。
そしてオープニング〜大会フォーラムT「煌く未来へ〜考えてみよう地域のつながり〜」では、パネルディスカッションとトークセッションが行われました。
パネリストとして小樽市の観光カリスマ小田原 格氏、元衆議院議員杉村太蔵氏、地域活性化伝道師木村 俊昭氏の3名が招かれました。
そしてキャスター佐藤 のりゆき氏が、コーディネーターとしてデイスカッションを行い、小樽市の地域活性化をテーマに、過去の運河論争などの賛否を話し合いました。
9月6日、地域防災フォーラム、憲法フォーラム、主権国家確立フォーラム、大会フォーラムUの各フォーラムが行われ、別会場で地域活性たからいち が行われました。
地域活性たからいちで士別JCはラム串を多くの来場者に食していただき来年の未年に向けて士別をPRすることが出来ました。
9月7日、大会式典では次年度北海道地区協議会会長の紹介などが行われ、今年度卒業予定の全道各地の青年会議所会員が登壇し卒業式が行われました。
士別JCでは大橋直幸君と松本淳君が登壇し多くのメンバーに祝福を受けました。