今月は、先般発生しました全道にわたる大停電の関する事業です。
みんなで体験したことを共有しあって、意見交換しあって次なる災害の心構えや備えをしましょうという趣旨の事業です。
集合知を活かしたいよねって気持ちです。
会場には地域の青年世代が集まりました。
JCメンバーが各々準備を進めていきます。
・・・ん?宮本くん、カメラ意識してますよね?(笑)
ってことで、今日の皆さんへのお土産の紹介をしてもらいました!
缶詰など非常時に役立つちょっとしたものセットです。どうぞ。
今日は重要な役割がある高山くんも心配そうに会場を眺めています。
さぁ!始まりますよ。
担当委員会副委員長の宮本くんの司会で始まり・・・
尾崎理事長から挨拶がありました。
高山くん、待機です。
孤独だけど頑張って!!
担当委員会委員長の小酒井くんから趣旨説明がありました。
今回は災害というシリアスな内容だっただけに、落ち着いた雰囲気です。
今回は2部構成になっています。
第1部はワークショップ。意見交換です。
まずは、自己紹介で互いの職業など確認し合います。
さすが社会人!!名刺交換は欠かせませんね!
当時の状況を報告し合いながら、課題と対応、今後について意見交換を進めます。
しっかりまとめつつ、それぞれの立場での対応などの情報が各人に集積されていきます。
そしてそれぞれの班でまとまった情報をみんなで共有しましょう!!
発表会!
やっぱりいろんな立場のいろんな人がいて、幅の広い情報が手に入りました。
充実した時間で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。・・・よね?
そして第2部!!ついに彼が動き出す・・・
高まる期待・・・集まる視線・・・
その先には・・・
ばーーーん!
ついに登場!第2部の主役!高山くんです!!
非常時に作れる食事を提案します。
災害時なので、お手軽で冷蔵庫などご家庭に残っていそうな食材を使っていきますよ。
当然ガスはカセットコンロで。
お手軽簡単なので、協力者を募集します。
だれかー!
協力してくださる方が来てくれました。ありがとうございます!!
まずはビニール袋に食材を放り込みーの・・・モミモミしーの・・・
そのままお湯へ、ぽちゃん・・・終了です!!
超お手軽!最大のメリットは洗い物がほとんどないことだそうです。
これはすごく助かりますね!
そのまま次の料理へ!茹でている間にも次の料理へ手をかけれます。
手がかからないことがすごく効いていますね。
次の協力者はー・・・?
尾崎理事長でした!モミモミモミモミ・・・・・
最後は喜多くん。テキパキ・・・
そんなこんなで、計3品。完了です。
それではできたものの試食です!
待ちきれません!前のめりは禁止ですよ!
見た目はよくないけど・・・最高に美味しくもないけど・・・
災害時に暖かいものを食べれるのは幸せですよね。
殺到!!
・・・ん?意外と・・・と言いますか、結構好評でした!!
以上でファンクション終了です。
最後の挨拶は担当副理事長の吉田くんです。
今後の災害に向けてビシっと締めてくれました。
災害はないに越したことはないですが、万が一の際には今日のことを思い出して、少しでも役に立てば嬉しいです。
みなさま、ご参加ありがとうございましたー!!